# 初めてのマイクロビット (micro:bit) v2の利用(タブレット・スマートフォン)




本ドキュメントは、初めてmicro:bit v2を利用する際に、必要な機材、必要な事前準備、操作等を詳しく紹介します。初心者の方でも扱えるように、細かい操作等も記載しています。
また、タブレット・スマートフォンでの使用を前提とする手順であり,ご注意ください。

※ Windowsご利用の方は「利用方法(Windows)」をご覧ください。
※ MacOSご利用の方は「利用方法(MacOS)」をご覧ください。
※ Chromebookご利用の方は「利用方法(Chromebook)」をご覧ください。




# 1. 必要な機材


No. 名称 個数 HW/SW 用途 補足
01 micro:bit(v2)本体 1 HW プログラミング・操作用
02 micro:bit(v2)用 ケース 1 HW micro:bit保護
03 micro:bit用 USBケーブル 1 HW PCとの接続
04 micro:bit用 電池ボックス 1 HW micro:bitへの電源供給 単4型電池 ✖️2 タイプを想定
05 単4型乾電池 2 HW micro:bitへの電源供給
06 iOSまたはAndroidのタブレット・スマートフォン 1 HW micro:bit接続と操作用

※ HW:ハードウェア、SW:ソフトウェア


参考:micro:bitは、イフティニー ストアでお買い求めいただけます



当社はmicro:bitの公認正規販売店です。国内のmicro:bit利用推進を行っております。

micro:bit専門ストア「イフティニー ストア(iftiny store)」 (opens new window)にて、各種micro:bit関連製品の販売をしております。

micro:bit専門ストア (opens new window)




# 2. 概要と所用時間


実施項目 概要 所用時間
事前準備 事前に必要な準備と確認 5分
購入後デフォルト状態の確認 購入直後の状態でmicro:bit各種機能を確認 10分
初めてのプログラミング 簡単なゲームをプログラミングし、micro:bitに動作させる 20分
利用後 プログラミング完了後の作業 2分
合計時間 37分



# 3. 事前準備


注意事項

操作する前に「micro:bitの扱い方と注意事項」をご覧ください。

  • 収納バッグよりmicro:bit(マイクロビット)、電池ボックス、USBケーブルを取り出す

  • micro:bit(マイクロビット)の故障を防ぐため、micro:bit(マイクロビット)にケースを装着する

  • 電池ボックスの蓋をスライドして開ける

  • 電池ボックスに市販の単4型乾電池をセットし、電池ボックスの蓋を閉める

  • 電池ボックスのケーブルをmicro:bit(マイクロビット)の電池バッテリーコネクター(白)に挿入

  • 電池ボックスの電源スイッチをON




# 4. 購入デフォルト状態の確認


No. 概要 手順 確認
01 オープニング 電池ボックスの電源スイッチをオンされると、オープニングの音声と合わせて、動的にディスプレイLEDが光る。 「HELLO」とスマイルマークが表示される。
02 ボタンのテスト 「←」と「A」が表示され、「Aボタン」を一回押す。 リアクションの音声とLEDの変化がある。
03 ボタンのテスト 「→」と「B」が表示され、「Bボタン」を一回押す。 リアクションの音声とLEDの変化がある。
04 加速度センサーを使ったシェークゲーム LEDに「SHAKE!」が表示され、micro:bit本体をいシェークする、シェークすると、リアクションの音声とLEDの変化がある。 3回思いっきりシェークすると、リアクションの音声が最大限になり、確認が終了。
05 加速度センサーを使った傾きゲーム LEDに「TILT」が表示され、ゲームが始まります。micro:bit本体を様々な角度に傾きながら、LEDディスプレイに表示されているドットを、目標地とする点滅のドットに移動。 3回成功する。
06 マイクを使った手を叩くゲーム LEDに「ClAP!」が表示され、マイクのランプが光ります。マイクが拍手の音を検知できるようにまります。拍手のように、両手を一回叩き、LEDディスプレイが「1」と表示し、それを5回繰り返す。 5回成功すると「WOW!」が表示される。
ボタンAまたは、ボタンBを押して、micro:bit本体を様々な角度に傾きながら、LEDディスプレイに表示されているハート型の全てのドットを消す。
07 加速度センサーを使ったドットゲーム micro:bit本体を様々な角度に傾きながら、LEDディスプレイに表示されているドットを、目標地とする点滅のドットに移動する。目標地のドッドに当たると、ドットがくっ付いて列となって一緒に動く。繰り返し4つのドットをくっ付けるとゲームが終了。 ゲームが終了すると、「GAME OVER!」と「SCORE:4」が表示されます。以降このゲームが繰り返す。
08 リセットボタンを使ってリセット micro:bit本体背面の「リセット・電源ボタン」を一回クリック。 問題なく状態がリセットされ、No.01のオープニングに戻る。
09 電源OFF 電池ボックスの電源スイッチをOFF。 LEDディスプレイの表示が消える。
10 電池ボックスの抜取り 電池ボックスのケーブルをmicro:bit(マイクロビット)の電池「バッテリーコネクター」(白)から取り外す。



# 5. 初めてのプログラミング


ここから、いよいよmicro:bit(マイクロビット)を使ったプログラミングを行います。
MakeCodeでブロックを動かして、ビジュアルプログラミングを行い、その結果をmicro:bitに転送し、micro:bitでハートビート表示を実現させます。
本手順はiPhoneを使い、例として画面のイメージを提供しています。

# 実現したいこと

本手順では、LEDディスプレイにハートビートのように、大きなハートマークと小さなハートマークを交互に表示するプログラミングをします。

# 詳細手順

# Bluetooth接続


まずは、micro:bitアプリを使って、タブレット・スマートフォンとmicro:bitのBluetooth接続設定を行います。

No. 画像                                    手順 確認
01 iphone-bluetooth-01 micro:bitアプリを起動。
02 iphone-bluetooth-02 「Choose micro:bit」をタップし、Bluetoothで接続できるmicro:bitの一覧を表示。 今回の使用するmicro:bitが登録されていないことを確認。
03 iphone-bluetooth-03 「pair a new micro:bit」をタップし、Bluetoothを使って今回の対象micro:bitとの接続を設定。
04 iphone-bluetooth-04 画面に一連の操作方法が表示されますので、それに従って操作する。ここでは、micro:bitの「A」と「B」ボタンを同時に押したままにする。
05 iphone-bluetooth-05 micro:bitの「A」と「B」ボタンを同時に押したままの状態で、背面の「リセット」ボタンを押したままにする。
06 iphone-bluetooth-06 micro:bitの「A」と「B」ボタンを同時に押したままの状態で、背面の「リセット」ボタンを押すのをやめる。
07 iphone-bluetooth-07 micro:bitの「A」と「B」ボタンを同時に押すのも辞めてから、画面の「Next」タップ。
08 iphone-bluetooth-08 問題なく操作ができたら、Bluetoothの認証プロセスに入る。
09 iphone-bluetooth-09 micro:bitのBluetooth認証はLEDディスプレイを暗唱番号のように使う。micro:bitで表示された図形と同じになるよう設定する。設定は列で行う。
10 iphone-bluetooth-10 5列の設定が終わったら、「Next」ボタンをタップ。
11 iphone-bluetooth-11 画面の指示に従って、micro:bitの「A」ボタンを一回押してから、「Next」ボタンをタップ。
12 iphone-bluetooth-12 認証プロセスが始まる。無事認証プロセスが進むと次の画面にかわる。 失敗することがある。その場合、OSの設定画面で一回該当micro:bitの設定を一回削除してから、01のアプリ起動からもう一度行ってください。
13 iphone-bluetooth-13 OSのBluetooth認証確認メッセージが表示され、「ペアリング」をタップして、所有者として、ペアリングを承認をする。
14 iphone-bluetooth-14 承認プロセスが進み、画面が変わる。 「Please wait」メッセージが表示される
15 iphone-bluetooth-15 「Pairing successful」が表示され、micro:bitの「リセット」ボタンを一回押してから、画面の「OK」ボタンをタップする。
16 iphone-bluetooth-16 Bluetooth認証が完了し、「Choose micro:bit」の画面に戻る。 「Choose micro:bit」の画面に、今回設定したmicro:bitも一覧に表示されていることを確認。


# プログラミング


Bluetoothのペアリングが完了し、ここから、micro:bitアプリでブロックを動かして、ビジュアルプログラミングを行います。
その結果をmicro:bitに転送し、micro:bitでハートビート表示を実現させます。

No. 画像                                    手順 確認
01 programming-01 micro:bitアプリを起動し、「Create Code」をタップ。
02 programming-02 新しいプロジェクト」をクタップ
03 programming-03 プロジェクト作成するウィンドウが表示され、入力バーをタップ。
04 programming-04 入力キーボードが表示され、プロジェクト名「初めてのプログラミング」を入力。 正しくプロジェクト名を入力したことを確認。
05 programming-05 「作成」ボタンをタップ。
06 programming-06 画面が変わり、プロジェクトが作成されていることを確認。
07 programming-07 プロジェクトの作成が完了し、プロジェクト「初めてのプログラミング」の画面が表示される。またデフォルトでは、ブロック(ビジュアルプログラミング)モードとなっている。
08 programming-08 ブロックエリアの「基本」のブロックの中から、「アイコンを表示」ブロックを選びます。
09 programming-09 アイコンを表示」ブロックをプログラミングエリアの「ずっと」ブロックの中にドラッグ&ドロップ。 「アイコンを表示」ブロックが「ずっと」ブロックの中に嵌め込んだことを確認。
10 programming-10 もう一度ブロックエリアの「基本」のブロックの中から、「アイコンを表示」ブロックを選びぶ。
11 programming-11 もう一度「アイコンを表示」ブロックをプログラミングエリアの「ずっと」ブロックの中にドラッグ&ドロップ。 「アイコンを表示」ブロックが「ずっと」ブロックの中に嵌め込んだことを確認。
12 programming-12 No.11で操作した「アイコンを表示」ブロックのアイコンをタップ。
13 programming-13 アイコンを大きいハートマークから、小さいハートマークに変更。
14 programming-14 アイコンが小さいハートマークに変更されたことを確認。
15 programming-15 プログラミングエリアの「最初だけ」ブロックを長押しタップし、「ブロックを削除する」を選択。
16 programming-16 「最初だけ」ブロックが削除されたことを確認。ここで、プログラミングが完了。
17 programming-17 ダウンロードボタンをタップし、プログラムをmicro:bitに書き込む。 ここから、プログラムをmicro:bitへ書き込む。
18 programming-18 アプリにて、接続しているmicro:bitを改めて検索。 現在使用しているmicro:bitであることを確認。(Bluetooth接続設定時と同じ名前・暗号図形であることを確認。)
19 programming-19 検索できず、ペアリング再設定画面が表示される場合がある。Bluetooth接続の04〜07の手順に従ってmicro:bitを操作してから、「Continue」ボタンをタップし、最ペアリングを実施。 検索ができた場合は、この項目の操作は省略。
20 programming-20 micro:bitへの接続開始画面が表示される。 「Connecting...」メッセージが表示される。
21 programming-21 データ書き込み画面が表示される。 「Sending...」メッセージが表示される。
22 programming-22 micro:bitへのデータ書き込みが無事完了し、「OK」ボタンをタップ。 「Flashing Successful」メッセージが表示され、micro:bitへのデータ書き込みが無事完了した。
23 programming-23 完了すると元の画面に戻り、プログラミングとmicro:bitへの書き込みが完了。
参考 programming-24 今後も同じタブレット・スマートフォンで、該当micro:bitを利用することがなければ、アプリのTOP画面で「Choose micro:bit」をタップし、一覧画面で接続設定を削除することが可能。 削除する場合、micro:bitアプリだけではなく、端末OSのBluetooth設定においても、該当micro:bitの設定を削除してください。
参考 programming-25 プロジェクト「初めてのプログラミング」が保存されたため、再び作成したプロジェクトを開くことが可能。


# 6. 利用後


  • 電池ボックスの電源スイッチをOFFに切り替えて、電池を取り出します。

  • micro:bit(マイクロビット)、電池ボックス、USBケーブルを収納バッグに収納します。



Last Updated: 9/12/2022, 2:02:22 AM