# micro:bit利用マニュアル (マイクロビット v2)




micro:bit(マイクロビット)v2に関するの技術情報を集約しました。
micro:bitの概要、仕様、使い方、注意事項、基本機能のご紹介と一緒にプログラムサンプルをご提供します。

初心者向けには、micro:bit本体、プログラミング端末(パソコンやスマートフォン・タブレット)やソフトウェア(MakeCode)の詳細操作手順をご提供します。
また、中上級者向けでは、製品のデータシートなどの詳細仕様をご提供し、リファレンスとしても利用することが可能です。

以下メニューより該当するドキュメントをお選びください。



# 1. micro:bit v2(マイクロビット V2)の製品情報

- micro:bit(マイクロビット)v2の概要

- なぜmicro:bitがおすすめか?

- micro:bit v2(マイクロビット V2)のデータシート

# 2. micro:bit v2(マイクロビット V2)の利用方法

- micro:bit(マイクロビット)v2の扱い方と注意事項

- micro:bit(マイクロビット)v2のプログラミングで利用するソフトウェア

- 初めてのmicro:bit(マイクロビット)v2の利用(WindowsのPC)

- 初めてのmicro:bit(マイクロビット)v2の利用(MacOSのPC)

- 初めてのmicro:bit(マイクロビット)v2の利用(ChromebookのPC)

- 初めてのmicro:bit(マイクロビット)v2の利用(タブレット・スマートフォン)

- micro:bit(マイクロビット)v2のリセットと初期化

# 3. micro:bit v2(マイクロビット V2)の基本機能の利用

- ドキュメントの読み方

- LEDディスプレイ(Display)の基本

- A/Bボタン(Button)の基本

- 温度センサー(Temperature sensing)の基本

- 加速度センサー(Accelerometer)の基本

- 磁気センサー(Compass)の基本

- 環境光センサー(Ambient light estimation)の基本

- タッチセンサー(Touch sensor)の基本

- マイク(Microphone)の基本

- スピーカー(Speaker)の基本

- マイクロビット (micro:bit) 間無線通信(Low level radio communications)の基本

- Bluetooth(Bluetooth Wireless Communication)通信の基本

- エッジコネクター(Edge connector)の基本

# 4. micro:bit v2(マイクロビット V2)の利用例

- じゃんけんマシン

# 5. 以前のバージョン情報

現在、v2.0以前のバージョン情報をご用意しておりません。




Last Updated: 4/23/2022, 1:55:54 PM