# マイクロビット (micro:bit) v2の概要




micro:bit(マイクロビット)は、教育用途で開発されたマイクロコンピュータです。

2015年3月12日に、BBC(英国放送協会)のMake ItDigitalキャンペーンにて発表され、Microsoft社、Lancaster大学、ARM社、Samsung社、Cisco社、Python Software Foundationなど、29のパートナーがBBCと一緒に開発を行い、クレジットカード半分のサイズで、様々な機能を搭載したmicro:bitが誕生しました。

Secondary SchoolのYear 7(日本の小学校6年生相当)生徒100万人に無料配布され、イギリスでmicro:bitの計画が成功した後、2016年にBBC中心とした体制より、Micro:bit Educational Foundation(非営利団体) (opens new window)に運営を託され、世界各地でmicro:bitを提供しています。

現在、micro:bit(マイクロビット)は、世界において、初期プログラミング教育で最も注目されているデバイスと言っても過言ではありません。


# 1. 用途


  • 学校のプログラミング教育教材として
  • 企業のプログラミングトレーニング・IoTトレーニングの教材として
  • 家庭のSTEAM教育教材として

# 2. 製品情報(v2.0)


2020年にmicro:bit(マイクロビット)がメジャーバージョンアップし、同年12月にv2.0が世界で発売された。 現在の最新バージョンはv2.0です。

以前のバージョンv1.5からの変更点概要について、当社の製品リリース情報「新しいmicro:bit v2の仕様について」 (opens new window)をご確認ください。

現在のバージョンv2.0と以前のバージョンv1.5の仕様詳細比較について、「データシート」でご確認ができます。

※ 製品情報は、バージョンごとに異なる可能性があります。
※ 該当するバージョンの情報をご確認ください。

# micro:bitの色


v2.0はこれまで通りの赤、青、黄、緑の四色展開となっています。

micro:bit v2 color

# ハードウェア


以下はmicro:bit(マイクロビット)を構成するパーツと搭載されている具体的な場所です。

micro:bit v2 front

micro:bit v2 back

Last Updated: 1/26/2022, 11:05:42 AM