# マイクロビット (micro:bit) v2のリセットと初期化
本ドキュメントは、micro:bit(マイクロビット)をリセットと初期化する方法を詳しく紹介します。
リセットは以下二つのパターンがあり、それぞれについて紹介します。
ユーザがプログラミングしたアプリケーションを再起動するリセット
(現在利用中プログラムのリセット)
現在動作しているプログラムを最初から起動し直しの時など、利用する操作です。工場出荷時状態に戻すリセット(初期化)
(工場出荷状態のリセット)
新しい学年の利用が新たに開始した時など、micro:bitを初期状態に戻すための操作です。
# 1. 本ドキュメントの目的
- micro:bit(マイクロビット)の現在利用中プログラムのリセット方法の把握
- micro:bit(マイクロビット)の工場出荷状態のリセット方法の把握
# 2. 現在利用中プログラムのリセット(再起動)
現在利用中のプログラムをリセットする方法は二つあります。
どちらでも、ユーザがプログラミングして、現在micro:bitに保存したプログラムが消えることがありません。
# リセット方法1
micro:bit(マイクロビット)の背面にあるリセットボタンを一回押すだけ、 micro:bitの状態がリセットされ、初めからプログラムが動作します。
# リセット方法2
micro:bit(マイクロビット)の電池ボックスの電源スイッチをOFFしてから、 もう一回ONをすることで、micro:bitを再起動させます。 micro:bitの状態がリセットされ、初めからプログラムが動作します。
# 3. 工場出荷状態のリセット(初期化)
ユーザがmicro:bitに保存したプログラムを消して、micro:bitを工場出荷時の状態に戻すときに、 以下の方法で行うことができます。
参考:「Out Of the Box experience」(OOB)について
micro:bitでは、真新しい状態で箱から出して電源ONした場合、初期のデモンストレーションプログラムが実施されます。 これを「Out Of the Box experience」(OOB)と呼ばれています。
OOBを利用することで、micro:bitの諸機能を簡単に体験することができます。
初めてmicro:bitをご利用するユーザは一度使うことがをお勧めします。
しかし、一度ユーザがプログラミングしたプログラムをmicro:bitに保存すると、 この機能を使えなくなります。
そのため、micro:bitを複数のユーザに利用させる場合、 このリセット方法を使って、OOBを使えるように戻します。
# リセット(初期化)方法
MacOSのPCを利用する場合の例として、リセットの手順は以下です。
No. | 画像 | 手順 | 確認 |
---|---|---|---|
01 | ![]() | micro:bit V2の「OutOfBoxExperience.hex」をダウンロードします。 | Micro:bit教育財団より提供されている「OutOfBoxExperience.hex」ファイルのダウンロードは、Micro:bit教育財団の関連ウェブページ (opens new window)より入手ができます。 |
02 | ![]() | micro:bitをPCにUSBケーブルで接続し、認識されたMICROBITディスクを開きます。 | OSで、micro:bitを外部ディスクとして認識されたことを確認します。画像はMacOSの例です。 |
03 | ![]() | ダウンロードしたファイルをフォルダの中にコピー、またはドロップします。 | ファイルがコピーされたことを確認します。 |
04 | ー | ー | ファイルのコピーが終えると、「Out Of the Box experience」(OOB)が動作し始めることを確認します。 |
05 | ![]() | micro:bitとPCの接続を切断します。 | 接続を切断されたことを確認します。 |
06 | ー | USBケーブルをPC及びmicro:bitから抜きます。 | ー |
参考:micro:bitは、イフティニー ストアでお買い求めいただけます
当社はmicro:bitの公認正規販売店です。国内のmicro:bit利用推進を行っております。
micro:bit専門ストア「イフティニー ストア(iftiny store)」 (opens new window)にて、各種micro:bit関連製品の販売をしております。