マイクロビット (micro:bit) v2のデータシート
本ドキュメントは、micro:bit(マイクロビット)現行バージョンのv2のデータシートを掲載しています。
以前のバージョンとの違いが多いため、比較情報として、直前のバージョンv1.5のデータシートも合わせて掲載をしています。
1. v2とv1.5ハードウェア比較
v2 ハードウェア図
v1.5 ハードウェア図
v2 ハードウェアブロック図
v1.5 ハードウェアブロック図
2. v2の仕様詳細、及びv1.5との仕様比較
アプリケーションプロセッサー(Application Processor)
Bluetoothワイヤレス通信(Bluetooth Wireless Communication)
項目 | v2 | v1.5 |
スタック | Bluetooth 5.1 with Bluetooth Low Energy(BLE) | Bluetooth 4.1 with Bluetooth low energy |
バンド | 2.4GHz ISM (Industrial, Scientific and Medical) 2.4GHz..2.41GHz | 2.4GHz ISM (Industrial, Scientific and Medical) 2.4GHz..2.41GHz |
チャンネル | 50 2MHz channels, only 40 used (0 to 39), 3 advertising channels (37,38,39) | 50 2MHz channels, only 40 used (0 to 39), 3 advertising channels (37,38,39) |
感度 | -93dBm in Bluetooth low energy mode | -93dBm in Bluetooth low energy mode |
電波強度 | -40dBm to 4dBm | -20dBM to 4dBm in 4 dB steps |
Role | GAP Peripheral & GAP Central (opens new window) | GAP Peripheral (opens new window) |
Congestion avoidance | Adaptive Frequency Hopping | Adaptive Frequency Hopping |
プロファイル | BBC micro:bit profile (opens new window) | BBC micro:bit profile (opens new window) |
より詳しい情報 | BBC micro:bit profile (opens new window) | BBC micro:bit profile (opens new window) |
無線通信(Low level radio communications)
項目 | v2 | v1.5 |
タイプ | 指先で操作するボタンが三つあり、2つはユーザ定義できるボタン(A/Bボタン)、一つはシステム用ボタン(リセット・電源ボタン) | 指先で操作するボタンが三つあり、2つはユーザ定義できるボタン(A/Bボタン)、一つはシステム用ボタン(リセット・電源ボタン) |
デバウンス | (A/B) ソフトウェアによるデバウンス, 54ms間隔 | (A/B) ソフトウェアによるデバウンス, 54ms間隔 |
プルアップ | (A/B) 外部4,700、(システム)10,000 | (A/B) 外部4,700、(システム)10,000 |
ディスプレイ(Display)
項目 | v2 | v1.5 |
タイプ | 表面に装着されたLED(赤) | 表面に装着されたLED(赤 |
物理的構造 | 5x5 マトリックス | 5x5 マトリックス |
電子的構造 | 5x5 | 3x9 |
照度コントロール | ソフトウェア制御による最大255段階 | 10段階 |
センシング | ソフトウェアのアルゴリズムによる周囲光の推定 | ソフトウェアのアルゴリズムによる周囲光の推定 |
センシングの検知範囲 | TBC、オフからフルオンまでの10段階 | TBC、オフからフルオンまでの10段階 |
色の可視性 | 主に赤, 赤の波長は700nm | 主に赤, 赤の波長は700nm |
モーションセンサー(Motion sensor)
項目 | v2 | v1.5 |
モデル | LSM303AGR (opens new window) | LSM303GR (opens new window) |
特徴 | 3つの磁場と3つの加速軸 , 2/4/8/16g の範囲 | 3つの磁場と3つの加速軸 , 2/4/8/16g の範囲 |
分解能 | 8/10/12 bits | 8/10/12 bits |
オンボード ジェスチャー | ‘自然落下’ | ‘自然落下’ |
その他 ジェスチャー | その他のジェスチャーは、ランタイムのソフトウェアアルゴリズムによって実装されます。 | その他のジェスチャーは、ランタイムのソフトウェアアルゴリズムによって実装されます。 |
温度センサー(Temperature sensing)
スピーカー(Speaker)
マイク(Microphone)
項目 | v2 | v1.5 |
タイプ | Knowles SPU0410LR5H-QB-7 MEMS | |
感度 | -38dB ±3dB @ 94dB SPL | |
SNR | 63dB | |
AOP | 118db SPL | |
周波数範囲 | 100Hz ~ 80kHz | |
指向特性 | 全方向 | |
より詳しい情報 | Datsheet (opens new window) | |
項目 | v2 | v1.5 |
リング(エッジの穴) | 3つのI/O用リングと2つの電源リングがあり、4mmプラグとワニ口クリップに適合しています | 3つのI/O用リングと二つの電源リングがあり、4mmプラグとワニ口クリップに適合しています |
GPIO機能 | GPIOとして割り当て可能なピン ✖️ 19 | GPIOとして割り当て可能なピン ✖️ 19 |
| 外部I2C専用インターフェース用 ✖️ 2 | 外部I2C専用インターフェース用 ✖️ 2 |
| LEDディスプレイと環境光センサー用 ✖️ 6 | LEDディスプレイと環境光センサー用 ✖️ 6 |
| ボタンA/B検出用 ✖️ 2 | ボタンA/B検出用 ✖️ 2 |
| アクセシビリティのために予約されたピン ✖️ 1 | アクセシビリティのために予約されたピン ✖️ 1 |
| デジタル入力・出力用として割り当て可能なピン ✖️ 19 | デジタル入力・出力用として割り当て可能なピン ✖️ 19 |
| PWMとして割り当て可能なピン ✖️ 19 最大3つ同時利用可能 | PWMとして割り当て可能なピン ✖️ 19 最大3つ同時利用可能 |
| 1つをシリアル送信、1つをシリアル受信として割り当て可能なピン ✖️ 19 | 1つをシリアル送信、1つをシリアル受信として割り当て可能なピン ✖️ 19 |
| アナログ入力ピンとして割り当て可能なピン ✖️ 6 | アナログ入力ピンとして割り当て可能なピン ✖️ 6 |
| オプションのSPI通信インターフェースに割り当て可能なピン ✖️ 3 | オプションのSPI通信インターフェースに割り当て可能なピン ✖️ 3 |
| タッチ検知できるピン ✖️ 3 最大3つ同時利用可能 | タッチ検知できるピン ✖️ 3 最大3つ同時利用可能 |
ADC分解能 | 10 bit (0〜1023) | 10 bit (0〜1023) |
エッジコネクター | エッジコネクターあり | エッジコネクターあり |
ピッチ | 1.27mm, 80 way double sided. | 1.27mm, 80 way double sided. |
パッド | 4mm穴(リング)付きパッド ✖️ 5 | 4mm穴(リング)付きパッド ✖️ 5 |
電源(Power supply)
マイクロコントローラ(Interface)
USB通信(USB communications)
デバッグ(Debugging)
サイズと重量(Mechanical)
項目 | v2 | v1.5 |
サイズ | 51.60mm(w) 42.00mm(h) 11.65mm(d), button depth to board 4.55mm, speaker depth to board 3.00mm, JST connector to board 5.50mm | 5cm(w) 4cm(h) |
重量 | TBC | 5g |
※ 上記はMicro:bit Educational Foundationの情報に基づき、比較しやすいように記載しています。また、説明に用いる図はMicro:bit Educational Foundationの掲載情報を参照しております。
※ Micro:bit Educational Foundationの下記ウェブページ(英語)より、詳しい情報を入手できます。
※ 各モジュールのデータシートも下記ウェブページより、効率的に入手できます。
https://tech.microbit.org/hardware/ (opens new window)