# マイクロビット(micro:bit) v2のマイクについて




本ドキュメントは、初めてmicro:bitのマイクを利用する際に必要な機材や事前準備、動作イメージを端末の画面上で確認できるシミュレーター、プログラムサンプル等を記載しています。また、中上級者向けの製品詳細仕様情報も確認できます。







# 1. 本ドキュメントの目的


  • micro:bit(マイクロビット)のマイクの仕様の把握
  • micro:bit(マイクロビット)のマイクに関するプログラミング方法の基本の把握





# 2. 製品の詳細仕様


# 2.1. マイク(Microphone)の詳細仕様


マイク(Microphone)のハードウェア

micro:bit(マイクロビット)V2は、マイクが内蔵されています。
マイクのチップはmicro:bitの背面にありますが、前面ロゴの右側に、音収集用穴、また穴の横にマイク用LEDがあります。
micro:bitが音声を利用している時に点灯します。


マイクで検出する音の大きさは 0~255 で表現されます。

  • 0:無音
  • 255:非常に音が大きい

micro:bit(マイクロビット)の現行v2バージョンのLEDディスプレイ仕様は以下です。v1.5はマイクがありません。

項目 v2 v1.5
タイプ Knowles SPU0410LR5H-QB-7 MEMS
感度 -38dB ±3dB @ 94dB SPL
SNR 63dB
AOP 118db SPL
周波数範囲 100Hz ~ 80kHz
指向特性 全方向
より詳しい情報 Datsheet (opens new window)






# 3. 必要な機材


# 3.1. PC利用時に必要な機材

No. 名称 個数 HW/SW 用途
01 マイクロビット セレクト ベースキット (opens new window)
または、
マイクロビット ベーシック (opens new window)
1 HW micro:bit本体、micro:bit保護ケース、micro:bit用電池ボックス、マルチUSBケーブル
02 単4型乾電池 2 HW micro:bitへの電源供給
03 Chromebook、MacOS、WindowsのPC 1 HW MakeCode操作用
04 Google Chrome 1 SW MakeCodeアクセス用



# 3.2. タブレット・スマートフォン利用時に必要な機材

No. 名称 個数 HW/SW 用途
01 マイクロビット セレクト ベースキット (opens new window)
または、
マイクロビット ベーシック (opens new window)
1 HW micro:bit本体、micro:bit保護ケース、micro:bit用電池ボックス、マルチUSBケーブル
02 単4型乾電池 2 HW micro:bitへの電源供給
03 タブレット・スマートフォン 1 HW micro:bitアプリ操作用
04 micro:bit アプリ 1 SW micro:bitプログラミング用

※ HW:ハードウェア、SW:ソフトウェア
※ Google Chromeは、Google社が提供しているブラウザ。ダウンロードはGoogle Chromeの公式ウェブページ (opens new window)で可能です。Chromebookでは、標準でインストールされています。
※ MakeCodeは、MicroSoft社が提供しているmicro:bitプログラミングできるオンラインソフトウェアです。詳細は「micro:bitのプログラミングで利用するソフトウェア」をご参照ください。



参考:micro:bitは、イフティニー ストアでお買い求めいただけます



当社はmicro:bitの公認正規販売店です。国内のmicro:bit利用推進を行っております。

micro:bit専門ストア「イフティニー ストア(iftiny store)」 (opens new window)にて、各種micro:bit関連製品の販売をしております。

micro:bit専門ストア (opens new window)







# 4. 概要と所用時間


実施項目 概要 所用時間
事前準備 事前に必要な準備と確認 5分
プログラミング 用意されている表示ブロックを使ってプログラミングし、micro:bitに動作させる 10分
利用後 プログラミング完了後の作業 3分
合計時間 18分



# 5. 事前準備


注意事項

操作する前に「micro:bitの扱い方と注意事項」をご覧ください。

参考情報


初めてmicro:bitを利用する方は、事前に以下のドキュメントをご覧ください。


  • micro:bit(マイクロビット)、電池ボックス、USBケーブルの準備

  • PCの場合、PCとブラウザを起動し、MakeCodeでプログラミングできる状態に準備
    タブレット・スマートフォンの場合、アプリを起動し、プログラミングできる状態に準備







# 6. プログラミング




# 6.1. 実現したいこと


周囲の音や音楽に合わせて、LEDディスプレイを点滅させます。

  • 音や音楽をマイクに検知させ、LEDディスプレイを点滅させます
  • 音の大きさを、棒グラフで表示します
  • 音が大きほど、LEDディスプレイも明るく光ります





# 6.2. プログラミングのサンプル

以下は、上記プログラミング実施結果のサンプルです。
 ※ 以下を利用して、直接ご使用のmicro:bitにダウンロード(書き込み)することもできます。
  また、ご自分のMakecodeに保存することもできます。


# 6.2.1. MakeCode ブロック



# 6.2.2. MakeCode javascriptコード


basic.forever(function () {
    led.setBrightness(input.soundLevel())
    led.plotBarGraph(
    input.soundLevel(),
    255
    )
})

# 6.2.3. MakeCode pythonコード


def on_forever():
    led.set_brightness(input.sound_level())
    led.plot_bar_graph(input.sound_level(), 255)
basic.forever(on_forever)






# 7. 利用後


# 7.1. マイクロビット(micro:bit)の接続解除について


# 7.1.1. USBケーブル接続の場合(Windows、Mac、Chromebook)

  • PCやChromebookとUSBケーブルを使って接続しご利用の場合、MakeCodeを使った直後の段階では、ブラウザーがmicro:bitと接続(WebUSB)しており、また、PCやChromebookのOSでは、micro:bitを外部ストレージとして認識し、接続されたままの状態です。
    このままPCやChromebookからUSBケーブルを取り外すとデータの破損や次回接続時のトラブルに繋がる恐れがあります。
    また、学校など、不確定多数のmicro:bitを同じ端末に接続する場合、過去の接続情報を残ったままで新規接続が増えるため、高い確率でトラブルが起きることがあります。
    そのため、取り外す前に、安全に接続を解除する必要があります。

    下記該当する手順にて、ご利用されているブラウザーでMakeCodeエディターのWebUSB接続を切断した後、PC及びChromebookのOSレベルでmicro:bitの接続解除を行ってください。

# 7.1.2. Blutooth接続の場合(iOS、Android)

  • Bluetooth接続で接続し、スマートデバイスをご利用の場合、micro:bitアプリを使った直後の段階では、micro:bitとスマートデバイスはBlutoothで接続された状態です。
    このまま放置すると次回の接続トラブルに繋がる恐れがあります。

    そのため、下記該当する手順にて、micro:bitアプリにて安全に接続解除を行ってください。



# 7.2. マイクロビット(micro:bit)接続の解除方法


# 7.2.1. USBケーブル接続の場合の接続解除方法(Windows、Mac、Chromebook)


# 7.2.1.1. WindowsのPCでの接続解除方法

  • MakeCodeとmicro:bitの接続(WebUSB)の切断
No. 画像                                     手順 確認
01 after-use-windows-01 Chromeブラウザアドレスバーの鍵マークをクリックし、「BBC micro:bit CMSIS-DAP」の右の「✖️」をクリックすることで、ブラウザとデバイスのWebUSB接続を切断させます。 ※ 「更新後の設定をこのサイトに適用するには、このページを再読み込みしてください。」と表示された場合、「再読み込み」ボタンをクリックしてください。

※ 画像のプロジェクト名やブロック(プログラミングコード)の内容は、上記手順と異なる部分があります。無視してください。

  • Windows OSとmicro:bitの接続(USB)の切断
No. 画像                                     手順 確認
01 after-use-windows-01 ここからは、PCとmicro:bitの接続を安全に切断するための操作を行う。デスクトップの「PC」アイコンをクリックし、「エクスプローラー」を起動する。 左側のメニューより「MICROBIT」が接続されたことを確認し、それをクリックすると、現在micro:bit内に保存されているファイルが表示される。
02 after-use-windows-01 左側のメニューより「MICROBIT」を右クリックすると、メニューが表示される。「取り出し」を左クリックし、PCとmicro:bitの接続を切断。
03 after-use-windows-01 「ハードウェアの取り外し」ポップアップが表示される。 「'MICROBOIT'はコンピューターから安全に取り外すことができます。」と表示されるため、これより、USBケーブルをPCから取り外すことが可能となった。
04 PCとmicro:bit接続用USBケーブルを取り外す。 接続切断作業が完了。


# 7.2.1.2. MacOSのPCでの接続解除方法

  • MakeCodeとmicro:bit接続(WebUSB)の切断
No. 画像                                     手順 確認
01 after-use-mac-01 Chromeブラウザアドレスバーの鍵マークをクリックし、「BBC micro:bit CMSIS-DAP」の右の「✖️」をクリックし、ブラウザとデバイスのWebUSB接続を切断させることができる。 ※ 同じPCで今後も使うことがある場合、この操作を行う必要がありません。

  • MacOSとmicro:bit接続(USB)の切断
No. 画像                                     手順 確認
01 after-use-mac-02 ここからは、PCとmicro:bitの接続を安全に切断するための操作を行う。Finderを起動し、「場所」の「MICROBIT」右の「停止マーク」をクリックし、PCとmicro:bitの接続を切断。 「場所」のMICROBITの表記が消えることを確認。
02 PCとmicro:bit接続用USBケーブルを取り外す。 接続切断作業が完了。


# 7.2.1.3. Chromebookでの接続解除方法

  • MakeCodeとmicro:bit接続(WebUSB)の切断
No. 画像                                     手順 確認
01 after-use-chromebook-01 Chromeブラウザアドレスバーの鍵マークをクリックし、「BBC micro:bit CMSIS-DAP」の右の「✖️」をクリックし、ブラウザとデバイスのWebUSB接続を切断させることができる。 ※ 「更新後の設定をこのサイトに適用するには、このページを再読み込みしてください。」と表示された場合、「再読み込み」ボタンをクリックしてください。

※ 画像のプロジェクト名やブロック(プログラミングコード)の内容は、上記手順と異なる部分があります。無視してください。

  • Chromebookとmicro:bit接続(USB)の切断
No. 画像                                     手順 確認
01 after-use-chromebook-03 ここからは、Chromebookとmicro:bitの接続を安全に切断するための操作を行う。「ファイル」アイコンをクリックし、ファイル管理画面を起動する。 ファイルのウィンドウが表示されます。
02 after-use-chromebook-04 MICROBITのドライブが接続中であることを確認。
03 after-use-chromebook-05 を起「MICROBIT」右の「停止マーク」をクリックし、Chromebookとmicro:bitの接続を切断。
04 after-use-chromebook-06 MICROBITの表記が消えることを確認。
05 Chromebookとmicro:biから接続用USBケーブルを取り外す。 作業完了。



# 7.2.2. Bluetooth接続の場合の接続解除方法(iOS、Android)

# 7.2.2.1. iOSでの接続解除方法

  • micro:bitアプリとmicro:bit接続の切断
No. 画像                                     手順 確認
01 after-use-ios-01 micro:bitアプリのTOP画面で「micro:bitを選ぶ」をタップする。 「micro:bitを選ぶ」画面が表示される。
02 after-use-ios-02 一覧から接続を解除するmicro:bitを選択し、ダストボックスアイコンをタップする。
03 after-use-ios-03 「Remove this micro:bit?」と表示されるので「Remove」をタップする。
04 after-use-ios-04 「現在選択されているmicro:bit」に「何も選択されていません」と表示される。これでmicro:bitアプリに保存されている接続情報が削除される。


  • iOSとmicro:bit接続の切断
No. 画像                                     手順 確認
05 iOS「設定」アイコンをタップし、設定画面の「Bluetooth」を選択する。 現在iOSでBluetoothの接続情報を保持しているデバイスの一覧が表示される。
05 after-use-ios-05 該当micro:bitの右横にある「i」をタップする。 デバイスの登録解除メニューが表示される。
06 after-use-ios-06 「このデバイスの登録を削除」をタップすると、画面下に赤字で「このデバイスの登録を削除」が表示されるのでそれをもう一度タップする。 デバイスの登録削除処理が実行される。
07 after-use-ios-07 該当micro:bitの接続情報が削除されると、Bluetooth接続デバイス一覧から該当micro:bitの表示が消える。


# 7.2.2.2. Androidでの接続解除方法

上記iOSと同じ操作の流れとなります。上記iOSの手順をご参考ください。


# 7.3. その他作業

  • 電池ボックスの電源スイッチがOFFになっていることを確認し、電池を取り出します。

  • micro:bit(マイクロビット)、電池ボックス、USBケーブルを収納ケースに収納します。

  • 必要に応じて、ブラウザの終了(PCの場合)、アプリの終了(タブレット・スマートフォン)、や端末のシャットダウンを実施します。




Last Updated: 10/5/2023, 9:36:44 AM